スクールソーシャルワーク教育課程認定事業の実施について

 小・中・高等学校や教育委員会をはじめとする学校教育現場や教育行政において、スクールソーシャルワーカーの配置が進み、社会福祉士・精神保健福祉士が活躍しています。本連盟では、ソーシャルワークをベースとしたスクールソーシャルワーカーが全国で養成されていくことを目的に、「スクールソーシャルワーク教育課程認定事業」を実施しています。


新着情報 

■20240624 スクールソーシャルワーク教育課程専門科目群教員講習会とスクールソーシャルワーカー基礎研修の日程公開について New!

■20240613 スクール(学校)ソーシャルワーク教育課程認定事業の規程及び通知の改正について New!

■20240423 2024年度 教育課程設置校一覧を公開しました

■20231031 課程設置校向け:教育課程 新年度に向けた申請等について を掲載しました。(下部に掲載)

■20231031 新型コロナウイルス感染症に伴う、スクール(学校)ソーシャルワーク教育課程認定事業に対する対応の廃止について を公開します。

■20231010 スクールソーシャルワーカー基礎研修の申込を開始しました

日時:2024年1月20日(土)、1月21日(日)
実施方法:オンライン(要事前申込)
申込先:申込フォーム 

■20230629 以下の情報を公開・掲載・申込開始しました。
 ・スクール(学校)ソーシャルワーク教育課程専門科目群担当教員講習会
  の申込を開始しました。

 ・スクール(学校)ソーシャルワーク教育課程 新規申請について、申込  期日を公開しました。

 ・スクールソーシャルワーカー基礎研修(現任者・着任予定者向け)の
  日程予定(2024年1月)を公開しました。

■20230601 連絡用メールアドレスの変更のお知らせ 

セキュリティ向上の観点から、本連盟のSSW関係の窓口電子メールアドレスを以下に変更します
 ssw_jimu★jaswe.jp
※★を@に置き換えてご使用ください。
 

■20230531 実習先の変更や追加がある場合は、事前(3か月前)に本連盟に変更申請をおこなってください。

下記の「スクール(学校)ソーシャルワーク教育課程 規程・通知について」の規程と通知を参照いただき、適切に変更申請を行ってくださいますようお願いいたします。
 

スクールソーシャルワーク教育課程 規程・通知について New!

2024年度総会及び総会資料でご報告した通り、「スクール(学校)ソーシャルワーク教育課程認定に関する規程第6条第7項に規定する科目の教育内容、教員要件、スクール(学校)ソーシャルワーク実習の指定施設、実習指導者の要件及び認定審査申請等の諸様式等の改正について(通知)」及び「スクール(学校)ソーシャルワーク教育課程認定事業に関する規程」を改正しました。

「通知」の主たる改正点
・通知の但し書きであった事項を見直し、スクール(学校)ソーシャルワーク実習における「実習指導者」を「現にスクールソーシャルワーカーとして業務に従事する者」にする。
・経過措置を設け、2028年3月31日までは、現にスクールソーシャルワーク実習を実施している実施指定施設、実施指導者は、引き続き、該当科目を担当できるようにする。

「規程」と「通知」の主たる改正点
・文部科学省事業の広がりやスクールソーシャルワーカーの社会的知名度の向上から、この機会に併せて「スクールソーシャルワーク」、「スクールソーシャルワーカー」に統一化する。

改正の告知:2024年度総会時 
改正年度:2025年4月1日より(2025年度より)
※経過措置終了は、2028年3月末まで

詳細につきましては、以下をご参照ください。


■「スクール(学校)ソーシャルワーク教育課程認定に関する規程第6条第7項に規定する科目の教育内容、教員要件、スクール(学校)ソーシャルワーク実習の指定施設、実習指導者の要件及び認定審査申請等の諸様式等の改正について(通知)」及び「スクール(学校)ソーシャルワーク教育課程認定事業に関する規程」の改正について

>>趣旨説明・新旧対照表 New!

●規程● <2024年度6月改正版> 
スクールソーシャルワーク教育課程認定事業に関する規程
>> 規程(PDF) 変更箇所赤下線規程(PDF) New!

●通知● <2024年度6月改正版>  
・スクールソーシャルワーク教育課程認定に関する規程第6条第4項に規定する科目の教育内容、 教員要件、スクールソーシャルワーク実習の指定施設、実習指導者の要件及び認定審査申請等の諸様式等について(教育内容等通知)
>> 通知(PDF) 変更箇所赤下線規程(PDF) New!
様式(Word) New!   <参考> 様式記入にあたって(注意事項) 

●スクールソーシャルワーク教育課程修了証交付申請書の様式(単独掲載)●<2024年6月掲載>  

スクールソーシャルワーク教育課程修了証交付申請書の様式を単独で掲載しました。平成31年以前に入学した者、平成31年以後に入学した者で、教育関連科目群の科目名称に変更があるため、該当の様式をご活用ください。

平成31年以前入学:スクール(学校)ソーシャルワーク教育課程修了証交付申請書 Word

平成31年以後入学:スクールソーシャルワーク教育課程修了証交付申請書 Word New!


・スクール(学校)ソーシャルワーク教育課程専門科目群担当教員講習会について
>> 教員講習会通知(PDF)  

スクールソーシャルワーク教育課程専門科目群担当教員講習会 New!


2024年度は申込準備中、7月中旬募集開始予定】 
本連盟が実施する「スクール(学校)ソーシャルワーク教育課程認定事業」実施校において、スクール(学校)ソーシャルワーク専門科目群を教授する要件を満たすための1つとなる講習会です。

>> 開催要項
>> 申込フォーム(申込受付期間:後日公開)
>> プログラム
(予定)   
日程:2024年10月5日(土)、6日(日)、19日(土)、20日(日) 全4日間 New!
※4日間連続の日程ではありません。
開催方法:オンライン
受講費:後日公開
※専門科目群の教員要件については通知(PDF)P6〜P7をご参照ください。

 

スクールソーシャルワーカー基礎研修(現任者・着任予定者向け)New!

2024年度の申込準備中、秋以降募集開始予定】
スクールソーシャルワーカーが学校で求められる力を発揮するためには、ソーシャルワークの知識・技術は欠かすことができません。
本研修は、ソーシャルワークの基礎とそれを活用した効果的なスクールソーシャルワークの実際を学んでいただくことを目的としております。

>>開催要項・チラシ 準備中
>>申込フォーム 準備中

日時:2025年1月25日(土)、1月26日(日)New!
実施方法:オンライン(要事前申込)
申込締切:後日公開
受講費:後日公開
定員:100人
※今回(年1回)のみの開催です。

課程設置校向け:教育課程 新年度に向けた申請等について

★継続申請等は毎年度、すべての認定課程設置校が提出する必要があります。
★課程を設置している養成校は、必ず継続申請等をご提出ください。
★1.区分@〜Bで該当する申請をご提出ください。

1.区分 ※詳細は規程7章13条をご参照ください。
@ 第13条2:継続申請
2023年度に申請した教育内容から開講科目・担当教員・実習先等、すべての項目に変更のない場合

A 第13条3:変更審査申請
2024年度(2024年4月1日〜)教育内容からSSW専門科目群の変更(実習先の追加・変更含む)のある場合

B 第13条4:照会申請
2024年度(2024年4月1日〜)教育内容から「教育関連科目群」または「追加科目」の変更がある場合

2.実習先一覧(様式1-7)
これまでに認定を受けた実習指定施設・機関は、
実習予定がない場合であっても「0人」と記載するなど、
一覧から削除はしないでください。

3.様式及び提出期限について
・様式:2021年度版(Ver.2021.4)をご利用ください。
・届出期日:2023年12月18日(月)郵送必着

●通知● <2021年度4月改正版>  
・スクール(学校)ソーシャルワーク教育課程認定に関する規程第6条第4項に規定する科目の教育内容、 教員要件、スクール(学校)ソーシャルワーク実習の指定施設、実習指導者の要件及び認定審査申請等の諸様式等について(教育内容等通知)
>> 通知(PDF) 
様式(Word)   <参考> 様式記入にあたって(注意事項) 

 

スクールソーシャルワーク教育課程 新規申請について 


【2024年度は準備中、6月以降情報発信予定。以下は2023年度のもので、参考情報です】 

2023年度からのスクール(学校)ソーシャルワーク教育課程の実施を検討している会員校の皆様へのご案内です。

・提出期限:2023年9月8日(金)迄
・提出方法:新規申請にかかる書類一式を事務局まで郵送

本連盟ウェブサイトに掲載されている規程と通知をよくご確認のうえ、お申込みください。
書類準備等にかかる問合せはssw_jimu★jaswe.jp(★を@に置き換えてご使用ください。)に送信をお願いします。

参考資料

スクールソーシャルワーク教育課程認定校一覧New! >>ダウンロード

文部科学省 教育相談等に関する調査研究協力者会議報告書(平成29年1月20日付)
「児童生徒の教育相談の充実について〜学校の教育力を高める組織的な教育相談体制づくり〜(報告)」

・スクールソーシャルワーカーの職務等や、学校及び教育委員会での体制づくり等について示されました。
・「スクール(学校)ソーシャルワーク教育課程認定事業」が書き込まれました。(報告書P14)
・報告書の中で「SSWガイドライン(試案)」が示されました

>>ダウンロード
文部科学省 「児童生徒の教育相談の充実について(通知)」(平成29年2月3日) >>リンク

文部科学省 「学校・教育委員会等向け虐待対応の手引き」(2019年5月9日)

>>リンク
「スクール(学校)ソーシャルワーク教育課程認定事業」の創設について >>ダウンロード
スクール(学校)ソーシャルワーク教育課程認定事業パンフレット >>ダウンロード
「スクール(学校)ソーシャルワーカー育成・研修等事業に関する調査研究報告書」 >>ダウンロード
スクールソーシャルワークに関するハンドブック 〜3年間の調査研究より〜 (研究代表者:大阪府立大学 山野則子氏) >>ダウンロード
新任スクールソーシャルワーカーのための自己チェックシート (公益社団法人日本社会福祉士会 作成) >>ダウンロード