ヘッダー画像

 福祉専門職を養成する多くの学校にとって、「学校の生き残り」と「地域の福祉人材の輩出」は大きな経営課題となっています。また、ソ教連の模試受験者(卒業年次生)への調査結果では、実習の経験が就職に与える影響が大きいという結果が出ています。
 今年度は[「全国社会福祉教育セミナー2025in石川」と連動した企画として、2ユニット(2つのテーマで各4コマ)の研修を行います。
 ユニット研修でテーマを多角的に学び、全国セミナーのセッションでさらに深める企画です。

【ユニット 1】
『福祉系大学の経営危機を乗り越える~10年後、自分の大学は生き残っているか~』


■ 実施方法: 期間限定型オンデマンド配信(2025年11月~12月上旬)
■ 申込方法: 特設サイトからお申し込みください(オンライン申込のみ)
■ 参加費 : 13,200円(60~90分×4コマ)
■ 定  員: 150人

① 「ソーシャルワーク教育を取り巻く現状と課題」

   講師: 中村 和彦(ソ教連会長・北星学園大学学長)

② 「中教審答申「知の総和」を読み込む」

   講師: 森 朋子 氏(桐蔭横浜大学学長・中央教育審議会委員)  

③ 「令和7年度私立大学・短期大学等入学志願動向から(ソ教連会員校の状況分析を含む)」

   講師: 辻橋 直宏 氏(日本私立学校振興・共済事業団)

④ 「ソ教連会員校の状況」

   講師: 伊藤 新一郎(ソ教連常務理事・北星学園大学教授)